地域課題の解決につながらない仕事はやりません。
少子高齢化、耕作放棄地、商店街の衰退、空き家問題など、地域課題と言うと使い古された言葉が並びます。
これらの問題は待ったなしです。
でも、これらの課題に真正面から取り組むのって、なんか照れくさいしカッコ悪い。
だから、ビジネスとして成り立ちにくい。
私たちは、そこを変えていきます。
自然教育アカデミー
子供たちの好奇心と探求心を刺激し、大自然の中での自由な発想や
そこに生きる人々との交流を通じて、たくましく生きる力を身に着ける場を提供します。
育った環境、文化の違いを乗り越え、多様性社会を担う人材を育てます。
田んぼ体験
あきる野の自然豊かな田んぼで、春の田植え、夏の草取りと生き物観察、秋の稲刈り、冬のたき火まで全4回のシリーズで田んぼ体験を開催しています。地元の農家の方と連携し、農業の大変さと大切さを原体験として子供達の心に刻みます。
岩石標本作り体験
秋川は幾つもの地層が複雑に交差する全国でも有数の地域です。秋川の河原を舞台に「岩石標本作り」を通して、地球を知って石で遊ぶ体験です。
大自然に直接触れ、自らの体験を通じ、地球を守る意識を芽生えさせます。
アドベンチャー体験
秋川渓谷には地球の歴史を体感できる大自然が広がっています。
1,000万年前にできた地球の割れ目や恐竜時代の地層、岩の洞窟などを探検しながら秘境の滝を目指すアドベンチャー体験です。
秋川渓谷の良さを知ってもらい、ファンを育てます。
経験豊富な講師陣
清水孝之さん
二十代は専業農家としてトマト、キュウリのハウス栽培に従事。しかしながら、先代から30年以上続く慣行農法の連作により収量が激減、専業農家を断念。農地を一般の方に無農薬栽培を条件に開放。昨年より自然栽培を基本とするグループで耕作するヤマニファーミングを主宰、地域の耕作放棄地問題解決のプラットフォームづくりを手掛ける。
田野倉勝則さん
秋川流域ジオの会メンバー。
現役の頃は、人工衛星のプロジェクトにも関わり、技術大国日本を支えたエンジニア。
現在は、地域貢献活動として、畑仕事からスポーツ、地域の自然までを楽しく伝える活動を精力的に展開中。地元の活動家からも「一度聴いたら忘れない、心に残る話をされる地域の宝のような先生」と評判。
清水千春さん
子供のころは体が弱く喘息やアレルギーに苦しんだ経験から鍼灸師の道へ。アレルギーは免疫や胃腸との関連が深く、食事と鍼治療で自身のアレルギー体質を改善した経験から食の大切さを身をもって知る。良質な野菜を自ら作るため、結婚を機に農業をスタート。現在は、農業コミュニティヤマニファーミング共同代表として半農生活を実践中。
植松一良さん
獣医師(修士)
獣医師を務める傍ら、大学での獣医学の講師や研究員も歴任される。野生動物救護獣医師協会の元専務理事、日本環境災害情報センター会長を歴任。野生動物の保護のために精力的に活動する。
その活動の幅をさらに世界に広げ、現在は「次の世代にアジアのゆたかな海洋生態系を引き継ぐ」というミッションを持つNRDAアジア理事長、アジアパシフィックベテリナリーサービス(株)代表取締役を務める。NRDAアジアでは、海鳥調査活動(宮崎県枇榔島オオミズナギドリの営巣状況調査)がモンベルチャレンジ支援プログラムに採択された。
橋本勉さん
生まれも育ちも東京都あきる野市。
教員一筋、定年後の現在も、市内の小学校副校長補佐として現場にかかわる。現役から現在に至るまで、子供達に必要な独自の課題授業を主宰している。
自身で制作するYouTubeを活用した学びのコンテンツは時にバズらせたりと、自ら奏でる教育のチカラを信じて子供たちの健やかな成長を柔軟にサポートしている。
宮入正陽さん
東京都渋谷区出身あきる野市在住
一般社団法人FOURTH WELLNESS(フォースウエルネス)代表理事
秋川流域を軸に、カラダの健康、ココロの健康、経済の健康の3つの健康を啓発、自分自身の健康はもちろん、関係する人々の健康、周辺環境の健康など、自分の身の周りの健康にも関心を持ち、より良い生活環境を作って行く第4の健康を啓発するプロフェッショナル人材を率いています。
30年以上の食育の第一人者と言う母親の元育ち、現在は、妻は自然分娩のプロ助産師、3人の男の子の父として奮闘中!
ビジネススキーム
「体験」をフックに地域に人を呼び込みます。「体験」は人の心を動かす力を持っています。「体験」を通じて関係人口を増やしていきます。関係人口はやがて「ファン」に成長します。「ファン」は集まり、互いに認め合い、良いリレーションシップを築いていきます。
「ファン」は地域に貢献します。